次は、視覚を意識したワインテイスティング法を実践してみましょう。

ワインテイスティングには、「外観をみる」という重要な項目があります。わかりやすい次の3つの項目を観察していきましょう。

1.清涼度と輝き

ワインの色が澄んでいるかを確認します。表現としては、「澄んだ」「深みのある」「やや濁った」「濁った」などが使われます。ワインの透明度も様々です。じっくり観察してみてください。グラスをやや傾けて透かすように眺めると違いがよくわかります。

次に、輝きです。輝きの違いを確認するのはやや難しいですが、じっくりみるとキラキラ輝いているのや、落ち着いたマットの感覚のような違いが見受けられます。表現としては、「輝きのある」「落ちついている」「モヤがかかった」などがあります。

2.色調と濃淡

白ワインの色を表現するには、「レモンイエロー」「イエロー」「黄金色」「グリーンがかった」などがよく使われます。赤ワインには、紫系の淡い「ルビー」紫系の濃い「ガーネット」オレンジがかった「レンガ」などがよく使われています。

さらに、濃い、薄いなどの濃淡も観察してみましょう。

3.粘性

ワインの粘性にも違いはあります。「さらっとした」「やや軽い」「やや強い」「強い」などと表現されます。例えば、アルコール度の高い白ワインは「やや強い」粘性となり、トロっとした質感になります。スワリングしたときに、グラスのまわりについたワインがどのように滴っていくかを観察することで違いがわかります。

次回は、香りの捉え方についてお話しします。